Rugbys
2022年6月14日
続けて。
4日目。
朝は、昨日と逆の隣町、Funamura(フナムラ)にコーヒーを飲みに。
こちらにも、車の通れないトンネルがあるので、自転車で。
ところが、フナムラに着く少し前に、レンタル自転車の左のペダルが落下。漕ぐことができなくなりました。
なので、帰りは港で拾ったロープで引っ張ってもらって帰ってきました。
お昼はバーンドと二人で今度はレバントにピザを食べに。
世界チャンピオンがいるとのことで、バーンドの立っての希望で行ってきました。
カルロスは全く興味がなく、レンタルした自転車が使えないのでカルロスのを借りて行ってきました。
月曜日は朝から移動。
列車、バスを乗り継いで、Genova空港に。
ミュンヘンで乗り継いで、無事にベルリンに戻ってきました。
2022年6月14日
おはようございます
ベルリンに戻ってきました。
ボナソーラの続き。
3日目は、カルロスの泊まったホテル(ペンション)のオーナーの招待で、ランチをいただきに行ってきました。隣町のLevanto(レバント)まで自転車で。
ここには、朝に一度山登りをして歩いて帰ってきました。おじさん4人の朝の運動です。
お昼からは自転車でトンネルを抜けて、レバントへ。
この街の景色は最高で、
海は最高に澄んでます。
オーナーのペンションは山の中腹にあり、バルコニーでの昼食は最高の景色でした。
ほとんどが、イタリア語とスペイン語(いつどちらで話しているのかはわからない)で、時々英語。
それぞれが持ち寄った家庭料理をいただいたので、なかなか味わうことのできないスペシャルなランチでした。
最後にチョイ悪(ゲキ悪かも、、)イタリアンマスターと2ショット。
2022年6月11日
こんばんは
連続で。
次の日(6月10日)は、列車でLa Spezia Central駅に、片道30分かけて行って、マーケットで買い物。
到着後まずはカフェでエスプレッソ。
昼食の食材などを買い込んで、帰りに、良さげなワインショップを見つけて、昼から白ワイン。
帰りの駅でもエスプレッソをいただいて、
戻って、ランチ。
ズッキーニの花にゴルゴンゾーラチーズを入れて、油で揚げた一品。
ツナのステーキ。アペロールとプロセコにオレンジを入れた、お昼の飲み物と一緒に。
この後、ビーチに海水浴に行ってきました。
2022年6月11日
こんばんは
いよいよ旅の終盤、イタリア、ボナソーラでのホリデーに入りました。
昨日(6月9日)、1日遅れでベルリンを出発。
ミュンヘン経由でイタリアのGenoaに着陸しました。
ベルリンからの便に、Didi Senftさんが搭乗で前後になり、写真を撮ってもらいました。
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Didi_Senft
Geona空港から列車の駅までバスで移動し、列車のチケットを購入後、ランチタイム。ランチの後はイタリアンジェラードをいただきました。
2時間の列車旅でやっと Bonassola駅に
到着は夜になったので、早速夕食。
カルロスのお友達と夕食。いったい何本空くんだの勢いで、プロセコ、白ワイン、赤ワインが次々と空いていきます。
スペイン語の飛び交う中、夜は更け、お先にお休みさせていただきました。
2022年6月8日
こんばんは
本来は、ベルリンを離れ、イタリアのボナソーラに移動だったのですが、フライトがキャンセルになり、1日余分にベルリンに滞在できることになりました。
と言うことで、街へ。
Altes Museum(旧博物館)へ行ってきました。
所謂紀元前の歴史に関する物が収められており、英語版の音声案内とともに、回ってみました。
実は歴史博物館に行きたかったのですが、ドイツに関する展示されてるエリアが休館でした。残念。
その後は遅いランチをバーガーレストランで。
コーヒー豆を買いに寄ったお店でマキアートを。
マキアートと言っても、エスプレッソにミルクを少々の日本のイメージとは少し違いました。
2022年6月7日
こんばんは
今日は、カヤックDay。
人生初のカヤック体験でした。
最初は少し不安定でしたが、徐々にバランスよく漕げるようになってきました。40分行ったところで折り返し、帰りは少しスピードも出てきました。
ただ、要らないところに力が入っているので、相当疲れました。
帰りにスーパーマーケットで夕食の買い物をして、ランチ。
ソーセージにソースとケチャップをかけた、ジャンキーなランチ。
これがめちゃウマ!
明日、イタリアへ移動のはずが、フライトキャンセルで明後日に。
もう1日、ベルリンを楽しみます。
2022年6月7日
こんばんは
アムステルダムからベルリンに移動してきました。
Bernd氏宅にお邪魔しています。
ドイツは、今日は祝日。
朝からゆったりと時間が流れています。
ようやく体内時計がこちらに合ってきましたが、それでも彼らの休みの日の起床時間には早すぎて、朝からスーパーラグビー準々決勝の、ブルーズ対ハイランダーズを観ました。最初のTMOはまさに日本で起きていることと同じで、大変興味深いものでした。
お昼前から、自転車でビアガーデン(?)的なところへ。
ドイツではお昼に飲まれる、甘いビールをいただきました。
こちらの地ビールに、シロップを入れて飲むのだそうで、色は入れるシロップの種類によって変わるそうです。
アルコール度数は普通のビールですが、甘くて、ジュースみたいな感じです。
帰りにベジタブルを売っている屋台(?)で、ホワイトアスパラガスを買って、午後3時過ぎから、ディナー。
ホワイトアスパラガス、ハム、ソーセージ、ポテトを、地元の白ワインといただきました。
これぞ正しい休日の過ごし方、でした(笑)
2022年6月5日
おはようございます。
6月5日 日曜日の朝です。
昨日は、列車と徒歩で大会に行ってきました。
バスやメトロを使えばもう少し歩かなくてもいいだろうけど、駅からグラウンドまで約1時間歩いてきました。(往復)
大会マネージャーの、マイク・ホイヤーさんは依然お元気で、キャンセルチームが出るたびに慌ただしく動かれていました。
コロナで2年大会が中止だったこともあり、レフリーはほとんど知らない顔ばかり。大会もコロナの影響でまだまだ以前程の盛り上がりはありません。
Andrew Small氏と久しぶりに再会。今大会ではレフリーコーチとセレクターをされています。
2004年に南アフリカダーバンで行われたIRB(その当時はワールドラグビーではなく、遠い昔です)19歳以下の世界大会に参加したときに、イングランドからのレフリーとして参加していました。現在はイングランド協会のレフリーディベロップメントの仕事をされてます。
桑井さんは、3試合を割り当ててもらって、1試合がキャンセル(チームがキックオフ時にグラウンドに来ず)、2試合を担当。男子のスピーディーな試合を担当しながら、セブンズでレフリーの動きを学んでいます。
急遽、1試合もらった試合はテンズ(10人制)では、パワフルなおじさんの試合でしたが、冷静にしっかりとレフリングできていました。しっかり進歩しています。
昨日の夕食は、 Berndとピザ。
クワトロフォルマッジを白ワインといただきました。
2022年6月4日
おはようございます。
6月4日、ヨーロッパ4日目。
昨日、ロンドンからアムステルダムに移動してきました。
移動に飛行機でなく、列車のEurostarにチャレンジ。
列車なので、切符を買って飛び乗るだけかと思いきや、荷物検査や出国審査のパスポートコントロールもあり、駅についてからホームに上がるまでかれこれ1時間かかりました。今週末はヨーロッパ中が祝日だということもあるのでしょうが。。
ロンドンから、フランスのリール、ベルギーのブリュッセル、オランダに入ってロッテルダムに停車して、11時出発の16時着。時差が1時間なので、4時間の列車旅。
途中で昼食が出てくるなど、飛行機の移動と同じでした。
日本ラグビーがお世話になっているBernd Gabiie氏と、アムステルダムのホテルで合流し、夕食を食べに行きました。
明日から、アムステルダムセブンズです。
2022年6月3日
こんばんは
ロンドンには、昨日、今日と滞在しています。
昨日は1日仕事だったので、今日は、帝国戦争博物館へ行ってきました。
ホテルから片道4.3kmなので、軽くお散歩。
昨日の夜は、これぞイギリスの「Fish & Chips」。
今日は道すがら、「English Breakfast」をいただきました。
戦争博物館は無料。寄付という形でお金を入れます。
今日は、エリザベス女王即位70周年の記念式典がバッキンガム宮殿で行われていましたが、往復とも交通規制等はなく、気持ちよく15000歩歩いてきました。
写真が上手く挿入できないので、とりあえずは文章だけで。。