Photographers Inc

Supported by

2020年9月

2020年9月22日

こんばんは

4連休も終わりましたね。

コロナ感染者数0にはなっていませんが、随分日常に戻ってきた感じです。

 

イベント規制も緩和されましたが、19日(土)にグランフロント梅北広場でのイベントに呼ばれて、行ってきました。

冨岡耕児さんのFIVESのイベントで、車椅子ラグビー、ワールドカップ日本代表のトークショーなど、梅田のど真ん中でのイベントでした。

当初は、神戸製鋼、近鉄、ドコモの選手も参加予定でしたが、このコロナ禍で残念ながら不参加になり、

日野レッドドルフィンズ(前神戸製鋼)の木津くん、アメリカリーグでプレーしている畠山くん、そして浜畑こと廣瀬くんがトークショーがメインに。

スペシャルゲストとして、新リーグ準備室のトップ、谷口真由美さんが登壇しました。

谷口さんとは、日本協会のZoom会議ではお目にかかっておりましたが、実際にお話ができていなかったので、とてもラッキーでした。

新リーグでのレフリーについて、お話をする約束を取り付けることができました。

出会いに感謝です。

 

お仕事はひっさしぶりのレフリー。

タグラグビーのレフリーを少しばかりしましたが、途中でカメラマンに、

「トライガールズを撮影するのに邪魔なので、反対側でレフリーしてください。」

と注意されました。

 

レフリーは楽しいですが、疲れました。

2020年9月16日

こんばんは

少し時間が経ちましたが、先週木曜日に実施したルールセミナーの報告です。

前回8月は、ウェブでの実施だったこと、内容が難しかったこと(フリーキックについてというかなりレアケース)、開始時間が遅かったこと、講師が菅平でお疲れだった(これが一番大きいかもしれません)ことなどから、かなり難しいセミナーになってしまったようです。すみませんでした。

9月は、少し立ち戻り、分かりやすさを重視し、オフサイドの復習を行いました。

後半は、ニュージーランドのインターアイランドマッチ、北島対南島の試合映像を解説しながら進めました。

最後の問題はかなり難しく、皆さんからため息や悲鳴が聞こえましたが、めげずに出題、

10月はその解説も含めて、「ブレイクダウン」について復習します。

今シーズン、ブレイクダウンのレフリングもワールドラグビー からの通達で変わるので、その部分も説明していきます。

10月は15日(木)、時間はいつも通りです。

レベルは、「E」。

そろそろ26文字の終わりが見えてきました。

2020年9月7日

こんばんは

今週末は、土曜日に、豊田自動織機シャトルズと近鉄ライナーズのプレシーズンマッチを観に行って来ました。

MOは、レフリーが立川さん、ARは滑川さんと木村雅彦さん。

立川さんは、数年前はA1でしたが、現在はBトップで、トップリーグレフリー目指して心機一転頑張っています。

試合は一進一退で、最後にマシレバの個人技でのトライで近鉄の逆転勝ちでした。

 

移動用の一冊を求めて、梅田のジュンク堂書店を土曜日のお昼にブラブラ。

ピピッときた1冊が、「理想のチームプレーヤー」パトリック・レンシオーニ著。

書店での出会いにはもったいないぐらい感動の1冊でした。

土曜日の夜には読了。

優れたチームプレーヤーに欠かせない要素は、

謙虚であること

ハングリーであること

スマートであること

の3つ。

トップレフリーチームのセレクションにも使えそうです。