MANUKAルールセミナー(7月)
2020年7月22日
こんばんは
昨日は、MANUKAで、「ラグビーのルールA to Z」 を実施しました。
今回のレベルは、「N」。
NZで再開したAOTEAROAの試合を題材に、ルールのお話をするので、「N」に設定したので特にレベルとは関係ないのですが。。
今回は19時の開場と同時に食事が出され、話を始める前に食べ終われるようにしてくださいました。
前半は、第1節の試合から、ブレイクダウンのレフリングの変化に触れながら、タックルが起きたときののルールについて。
1)タックラー → 直ちにロールアウェー(今まで通り)
2)ボールキャリアー(タックルされたプレーヤー) → ダブルムーブメント(エクストラロール)はできなくなった
3)ジャッカルプレーヤー → サバイブ(相手のクリーンアウトに勝つ)しなければならないという考え方はなくなった
4)アライビングプレーヤー → 「ゲート」ではなく、まっすぐにタックルエリアにエントリー(侵入)しなければならない。LAエントリー
休憩を挟んで、後半は、オーストラリアでも再開した、SupeRugby AUの試験的競技規則の説明。
50/22、22/50、ゴールラインドロップアウトなどなど。
MANUKAとコラボした、Rugby’s Tシャツを販売しました。今回は少し厚めの生地で、白色と茶色。
昨日10着以上売れたので、残りも少なくなってきました。
次回は、ウェブ配信のみになります。(8月は菅平にいるもので)
8月20日(木)の予定です。
コメントを残す