2019年4月
2019年4月25日
おはようございます
一昨日のことになりますが、スーパーラグビーのマッチオフィシャルで来日・滞在している、ベン・オキーフレフリーとアンガス・ガードナーレフリーのトークショーのお手伝いをしてきました。
司会進行は村上晃一さん、通訳は上条さんだったので、前に座るでもなく、質問をふられるでもなく、完全な参観者でした。
数人のよくお会いする方に声をかけていただきましたが、基本はアウェー。
今日はホームでルールセミナー、頑張ります。
2019年4月23日
こんにちは
先週末は、金曜日のスーパーラグビー、土日のセブンズワールドシリーズでした。
東京から北九州へ土曜日の早朝に移動するタイトなスケジュールでしたが、時差のせいで少し睡眠が不規則なので、ちょうど良かったかもしれません。
今回のスーパーラグビーの試合では、TMOの藤さんがレフリーと自分でコミュニケーションされ、上手くいったので、小生の声だけの出番は無くなると思います。(笑)
2020東京オリンピックまで、大きな国際セブンズ大会がないことになったので(来年は北九州で女子が行われない)、アシスタントレフリーやインゴールジャッジ、ピッチサイドコントローラーをオリンピック本番で日本人に任せてもらおうとしたなら失敗は許されない2日間でした。
幸い、レフリーマネージャーのパディから大きなお叱りを受けることなく、無事に終えることができました。
関わっていただいた全ての日本人マッチオフィシャルに感謝いたします。お疲れ様でした。
オリンピックまで、あと1年少し。
セブンズマッチオフィシャルも世界の舞台へ秒読みになってきました。
2019年4月17日
こんにちは
昨日、日本に帰国しました。
2週間のニュージーランドと3週間のベルリン・イタリアの滞在で、多くのことを学び、リフレッシュしました。
2019年シーズンの始まりです。
今週末は金曜日にサンウルブズ戦のTMOサポート、土日はワールドセブンズシリーズの女子北九州ラウンドに行ってきます。
今回の機内では、
「グリーン ブック」
「こんな夜更けにバナナかよ」
が、楽しめました。
E-Bookで購入した「君の膵臓を食べたい」
を読了。
いいストーリーで、アマゾンで文庫本を購入して、もう一度読んでみます。
2019年4月14日
おはようございます
昨日は、こちらのクラブラグビーの観戦に行って来ました。
の前に、地元の方が愛するファストフード店でランチ。
ソーセージとポテトのクイックランチ
クラブラグビーはフィジカルでした。
レベルはそれほど高くありませんが、前半24点リードされたチームが頑張り、最後までどちらが勝つかわからない点数の競ったゲームで面白かったです。
2019年4月13日
おはようございます。
こちらは、4月13日(土)の朝です。
いよいよこちらもあと3日になりました。
毎日午前中は日本と連絡をとってお仕事(そちらの午後に当たります)、お昼からは日本が夜から夜中になるので、少し出歩いています。
一昨日は博物館の中から、歴史博物館に行きました。日本語の案内はないので、読めて英語。
長い長いドイツの歴史を一人で見てまわるのは大変でした。ドイツ、ヨーロッパの歴史を感じた、ぐらいの感想です。
昨日はバーンドに、1936年ベルリンオリンピックスタジアムへ連れて行ってもらいました。
こちらはバーンドの易しい(優しい)英語の解説なのでよくわかりました。
まずは塔に上り、
全景を確認
基となる部分は昔のままで改修が施され、スタンドもグレー一色。昔の建築を残すようにされています。
手前側の広い芝生は、オリンピックの時にはマーチングを行う場所でしたが、戦後イギリス人がやって来てラグビーグラウンドとして使うようになったそうです。ラグビーの大きな大会はここを使って行われ、バーンドも若い時、よくプレーしたそうです。
左奥には、この競技場をホームとするサッカークラブの練習場兼陸上競技場があり、トラックが青いのは世界初だったそうです。
その奥にあるのが、フェンシングなどの室内競技用の施設
競技場の横にあるのが、屋外の水泳競技用プールです。
近隣には、ナショナルトレーニングセンターや宿泊施設もあり、今もドイツスポーツの中心となっています。
最後に、メインゲートに行きました。
今日は地元のクラブラグビー試合観戦に行きます。
2019年4月11日
こんばんは
昨日は、一日引きこもり、8ラウンドのスーパーラグビー(7試合)を観ました。
それぞれのゲームにフォーカスを当てて観ると参考になりそうなので、
ライオンズ 対 シャークス
マイク・フレーザーレフリーのスクラムマネジメントとディシジョン
クルセイダース 対 ブランビーズ
ヤコ・パイパーレフリーのハイタックルの判定(TMOも含む
ブルーズ 対 ワラタス
フェデリコ・アンセルミレフリーのプリベントコールへのプレーヤーの反応
サンウルブズ戦(対レベルズ)の60分24秒のレイトタックルは、TMOで拾って欲しかった事象ですね。
今日は、咋夏に菅平に来たドイツレフリーのジョシュを訪ねて、列車で一人ポツダムへ。
レンタル自転車に乗って、町を案内してもらいました。(彼は生まれて6ヶ月でポツダムに引っ越してきたのでポツダムっ子です)
ポツダム宣言で有名な会議が行われた場所
などを案内してもらい、公園内のレストランへ
ビールとソーセージをいただきました。
2019年4月9日
こんばんは
ベルリンに戻ってきました。
朝7時の列車で、ボナソラ(Bonassola)を出発し、
ラ・スペッツア(La Spezia) で乗り換え、
ピサに戻ってきました。
ピサといえば、
『ピサの斜塔』(裏バージョン)
想像していたより、ものすごく低く、がっかりでした。
海外での列を作らない混沌とした搭乗にイライラしながら、
ベルリン・テーゲル空港に帰ってきました。
帰って、早速スーパーラグビー8ラウンドを見はじめましたが、
ハイランダーズ 対 ハリケーンズ
凄い、これぞスーパーラグビーです!
2019年4月7日
こんばんは
イタリアも5日目。
連日の山登りで、お疲れ気味です。
今日は日曜日。
カーウィンがイングランドに戻るので、午前中はゆっくり。
カーウィンを駅まで送って、そのまま自転車でレバントへ。
ランチをいただきました。
デザートに
Semifreddo al Pistacchio
をいただきました。
英語では、Pistachio soft ice-creamと表記されていましたが、バーンドが言うには、アイスクリームの製法とは違うので、柔らかいアイスと言うのは適当ではないと。
エスプレッソコーヒで締めて
教会に寄ってから、帰りました。
明日、ベルリンに戻ります。
2019年4月7日
こんばんは
今日は。昨日とは反対の方向に活動開始。
モンテロッソ (Monterosso) を目指します。
なので、少し登った景色は昨日とは反対側からになります。
今日は土曜日なので、数多くの人とすれ違ったり、追い越されたり。
道のりは、昨日よりは、少し短く、上りもマシでした。
最後の下りは、長く、急だったので、膝がガクガクになりました。
2019年4月6日
こんばんは
昨日の天気とは打って変わって、今日は晴れ、のいい天気でした。
朝から長距離ウォークの準備をして出発。
ボナッソーラーを出発し、フラムーラ (Framura)を目指します。
カルロスの言うには山を登って、下ってを繰り返して目指すとのこと。
カルロスは入念にストレッチをし、手には山登り用のスティックを持って出発。
少し登っていくと、バナッソーラの町が小さく美しく見えます。
目印は白と赤のマーク、このマークのある方向に進みます。
途中には、崖に面した道もあり、少し危険です。
途中ですれ違うことはほとんどなく、2人とすれ違っただけでしたが、3人の写真を撮ってもらいました。
2時間15分、16,000歩、11kmでした。