2018年10月
2018年10月28日
こんにちは
青山一丁目のスターバックスで体調回復のためにホットコーヒーを飲みながら打ってます。
トップリーグもリーグ戦7節を終了し、11月のトップリーグカップ戦まで2週間のオフです。
オフといっても、HPレフリーマネージャーには一層忙しく仕事をさせてもらえる2週間です。
というのも日本代表はヨーロッパ遠征の準備も兼ねて、世界選抜戦、オールブラック戦を国内で行いますし、トップリーグレフリーの評価、コーチング、次の割り当てもこの期間に行わなければなりません。
金曜日の世界選抜戦は、花園ラグビー場のこけら落としとして行われました。TMOのサポートとして会場にいましたが、レフリーのコミュニケーションギアの不具合の対応で、散々でした。
昨日は、横浜スタジアムでブレディスローカップでした。前回国立競技場で行われた時(2009年?)は、リッチー・マコウ、ダン・カーターが現役で、サブ・コントローラーとしてグラウンドに立ってました。今回は、マリアス・ヨンカーTMO(彼らの中ではシニア、マリアスが二人いるので)のサポートで、TMOルームで試合に関わることができました。ヨンカーとは2004年のU19世界大会で一緒だったので、そのことも懐かしく思い出されました。AR1だったマリアス・ヴァン・ウエストハイゼン(ジュニア)はその大会のテクニカルスタッフでした。Jsportsのディレクターは英語が話せる通訳もなさっている方でしたが、ほとんどのTMO場面で、シニアの要望をディレクターに日本語で伝えることになりました。
横浜では、レフリーコミニュケーションの担当でもあり、ラジオシステムと言って、トランシーバーではなく、送信機と受信機の2台を持って、オペレーターが受信した声を一旦集め、音声をミックスして送信機に送る方法をとっています。一回のコストは高くなりますが、音声はクリアでストレスは全くありません。次回の日本代表対オールブラックスでも使用することになります。
試合後、大阪に戻らず、東京に宿泊。
今から、ワールドカップのマッチオフィシャルに関するミーティングに出席してきます。
15人制HPマッチオフィシャルマネージャーのアライン・ローランドも来日しており、2019年の具体的なことが決まってきます。
2018年10月12日
こんにちは
先日のグレン・ジャクソンさんのワークショップにはたくさんの方がお集まりいただきありがとうございました。
元トッププレーヤーという経歴からのポジショニングの話は、なかなか聞けない話だったように思われます。
第6節は、NTTコミュニケーションズ対トヨタ自動車の試合を担当します。
なので今日から東京に行ってきます。(TMOです)
さて、急な告知ですが、10月24日(水)にスクラムのレフリングワークショップを行います。
TLレフリーのスクラムレフリングレヴューアーでスクラムレフリングコーチのマット・ティンク(ティンキー)が来週末から10日間来日します。主にはトップリーグレフリーへの1on1スクラムレフリングのコーチングですが、大阪滞在中にワークショップをお願いしています。
Rugby’s会員は無料、会員でない方は¥1,000-の参加料です。
参加希望の方は、haradatokyusinpan@gmail.comまで申し込んでください。
懇親会は焼肉以外で考えています。(笑)
2018年10月6日
ミーティングの案内ばかりですみません。
10月ですが、グレン・ジャクソンレフリーが来阪します。
今日はヤマハスタジアムでレフリー、明日は大阪でアシスタントレフリーです。
そのまま水曜日まで大阪滞在なので、来週10日、水曜日にミーティングを行います。
少し早い目のスタートで、18:15開始。
ミーティング後は懇親会を考えています。参加希望の方は、懇親会の参加の可否も含めて、haradatokyusinpan@gmail.comまで連絡ください。
今日はグレン・ジャクソンのTMOです。