2018年5月
2018年5月20日
こんばんは
香港から無事に戻り、通常業務に戻っております。
早速、今節のゲームをチェック。
ワラタスとハイランダーズの試合は、レッドカードが出る試合で、オーストラリアチームがニュージーランドのチームに快勝。
TMOの場面が多くあり、とても良い教材なので、ぜひ。
9分32秒 トライ場面 オンフィールドディシジョンはトライ、フォワードパスのチェック
17分17秒 ファールプレー場面 空中での競り合いで足が相手の顔に当たっていないかのチェック
20分24秒 ファールプレー場面 デリバレイト・ノックオンの可能性をチェック
23分29秒 トライ場面 オンフィールドディシジョンはトライ、タッチに出ていたかのチェック
40分43秒 トライ場面 オンフィールドディシジョンはノートライ、グラウンディングがなかったかのチェック
48分48秒 ファールプレー場面 デリバレイト・ノックオンの可能性のチェック
57分30秒 TMOからトライ前の確認場面 モールのオブストラクションのチェック
60分57秒 TMOからトライ前の確認場面 グラウンディング前に落としていないかのチェック
2018年5月17日
こんばんは
香港ナウ、です。
今週末のサンウルブズは、ストーマーズと、香港でのホームゲームです。
香港ではラグビーに馴染みのない、「モンコック・スタジアム」
香港開催は初めてなので、レフリーの無線のテストをしに、早入りしています。
今日のところは、秩父宮で使用する時よりもクリアに聞こえました。
レフリーは、ニック・ベリー(AUS)。
アシスタントレフリーは、久保さん、川原さん、TMOは藤さん。
明日は、土曜日の試合時間に合わせて、レフリーと会場のビジョンのチェックをします。
秩父宮やシンガポールより二回りほど小さいので、レフリーが見ながら判断できるか微妙です。
2018年5月14日
こんばんは
スーパーラグビーの第13ラウンド、ブルーズ対ハイランダーズ、もう観られましたか?
レフリーは、南アフリカのヤコ・パイパーでした。
でも、後半が始まろうとしている時に、再びマッチオフィシャルの紹介があって、ポール・ウィリアムスがレフリーに。
確か、前半の紹介時には、第1ARはジェイミー・ナッツブラウン、ポールは第2ARだったはずですが・・・
ヤコは試合前に蜘蛛に刺されたそうで、試合中に病院に行き、試合後すぐに南アフリカに帰国したそうです。(イーゴンレフリーの情報)
後半から担当したポールは、スクラムのマネジメント時には前半のヤコの注意を継続してました。
この試合は、スーパーラグビーには珍しく、レフリーカメラを使用してました。
映像はあまり使われていませんでしたが。
興味がある方は是非。
2018年5月7日
こんにちは
ゴールデンウィークも終わり、5月も7日です。
一日雨の月曜日ですね。
サニックスワールドラグビーユース大会に全日程参加していたので、ゴールデンウィークも何もありませんでした。
強いて言うなら、5月4日・5日の朝ごはんが、ホテル宿泊のテニスキッズたちに占領されて食べられなかった時に、「世間はお休みなんだあ」と感じたぐらいですかね。
選抜大会からのロードはひとまず休憩。
今週は秩父宮、来週は香港でスーパーラグビーです。
5月のミーティングは、23日(水)に行います、時間と場所はいつも通り、19:30スタートです。
まだ会員でない方も誘って参加ください。