Photographers Inc

Supported by

2018年2月

2018年2月28日

こんばんは

今日は2018年1回目のRugby’s ミーティングです。

Rugby’sでは月1回のミーティングとグッズ購入の割引、イベントの先行案内と予約などを行います。

2018年は今日から。

問い合わせ・入会は、haradatokyusinpan@gmail.com までお願いします。

2018年2月25日

おはようございます。

先週開幕したスーパーラグビーが、今週日本でも開幕しましたね。

サンウルブズの初戦は、最後に勝ち点を取って終わることができましたが、日本人プレーヤーが少ないのが、代表強化につながるのが少し気がかりです。

TMOにかけた2事象については、

【1つ目;オンフィールドディシジョンはトライ、グラウンディングの前に足がタッチに出ていないか?】

TMOの藤さんは、足がタッチに出たか確認中に、「ノックオンじゃない?」と気がついて、再度リプレーを確認。レフリーに告げましたが、レフリーはノックオンのことを気がついておらず、もう一度ノックオンの場面をスクリーンに映して、判定が確定。レフリーから「グッド・ディシジョン!!」とハーフタイムに声をかけてもらっていました。

【2つ目;オンフィールドディシジョンはトライ、その前のパスがクリアー&オブビアスなスローフォワードでないかの確認】

レフリーから、「オブビアスなものか?」と質問中に確認があり、リプレーからは明らかな前方ではないので、トライを認める判定。日本のファンからすると残念判定ですが、TMOとしては覆すことができる事象ではありませんでした。

来週も秩父宮です。

 

今週は、シックスネイションズが3試合、スーパーラグビーが7試合なので、週の初めはラグビー三昧です。

 

水曜日は、Rugby’sのミーティングの予定です。

2018年1回目のミーティングになります。

新規に参加したい方は、haradatokyusinpan@gmail.comまでお問い合わせください。

2018年2月9日

おはようございます

パナソニックワイルドナイツが参戦していますが、久保レフリーも参戦しています。

2月9日の大会1日目は、

現地14:43(日本時刻は13:43)キックオフの、ブルーズ対レッズ

現地17:03キックオフの、フィジー対ブランビーズ

のレフリーです。

ご参考までに

2018年2月8日

こんばんは

今日は、お世話になっている叶匠寿庵さんの寿長生の郷に、大槻さんと行ってきました。

来週予定している、日本協会ハイパフォーマンスセブンスレフリーユニットキャンプの打ち合わせを兼ねてです。(美味しいお食事が主と言われればそうですが)

食事をいただく前に、お世話になっている叶匠寿庵の方と美味しいコーヒーをいただきながら歓談。

大槻さんがレフリーをしたリオデジャネイロオリンピックのエピソードや2019年ラグビーワールドカップのチケットの話など、楽しく過ごさせていただきました。

お昼をいただく場所に行く途中に、お雛様が飾られていたので、少し見学。

江戸時代のものだそうです。

 

お昼は、お弁当をいただきました。

と言っても、縞鰺の薄造りのお造り、白味噌のお雑煮もあり、お腹いっぱいになりました。

大槻さんは、「小さい時に食べた白味噌のお雑煮が美味しくなくて、嫌いになったトラウマがあったけど、今日のお雑煮は美味しかった。」と言っていました。(笑)

 

食事の後は、大槻さんの持参した「ドローン」を梅林で飛ばし、上空からの景色を撮影。

梅の咲く3月なら大変綺麗でしょうが、雪が降ってきたので終了。

 

お茶室に移動して、美味しいお菓子とお茶をいただきました。

もちろん、しっかりとキャンプの打ち合わせをしましたよ。

来週末のキャンプが楽しみです。

2018年2月5日

おはようございます。

寝不足の月曜日です。

先週末からシックスネイションズが開幕しました。

J-Sportsでは観れず、WOWOWとの契約が必要ですね。

3試合ともライブで観戦(分析)、眠たいです。(笑)

今週は、

パスカルがWales-Scotland、ナイジェルがFrance-Ireland、マティユーがItaly-Englandでしたね。

試合結果は触れませんが、ライブで観といてよかった!という感想の試合がありました。

結果を知らないで観た方がドキドキする試合がありますよ。

 

先日のハイパフォーマンスグループミーティングで、「経過観察」としている部分について注目して観ています。

「タックル対モール」

防御側(競技規則の用語ではなく、タックルする側・ボールを保持していない側)がボールキャリアーを倒さないようにしてモールアンプレアブルでターンオーバーを狙った場面では、しばしば、モールが成立なのか、まだタックルと処理するのかで、防御側のロールアウェーが変わります。

先週末の3試合では、

W-S 22分27秒(モールアンプレアブル)、57分02秒(モールは崩れ、インゴールに届いていないため、相手ボールの5mスクラムで再開)、76分51秒(タックル)

F-I 20分02秒

I-E 33分32秒(モールだったが、ボールキャリアーと相手プレーヤーがちぎれたのでタックル)、55分15秒(モールとレフリーは言ったが、ボールが見えているのでプレーを続けさせた)

感想を教えてください。